コンバンワ。ざんね〜ん。宇賀でした。
今日はある本がスタジオに届いたので少し紹介を
江戸時代から昭和にかけて約200年間を五代に渡り、房総半島を中心に寺院や欄間や神社の向拝を彫る宮彫師一族、その初代”武志伊八郎信由”さんの写真集がこれなのですが
表紙からも伝わるように大変うつくしいです。
彫刻のなめらかさたるや、なんて気持ちのよい流れの世界なんでしょう。
和彫や仏閣、龍や唐獅子など伝説の生き物が好きな人も楽しめるんじゃないでしょうか
気になる方は一度伊八さんをディグディグしてみてはどうでしょう
では短いけど今日はこの辺で◎
p.s これで¥3500は安すぎる